2023年4月14日(金)に、最新映画『名探偵コナン 黒鉄の魚影(サブマリン)』が公開されました! 1997年の『名探偵コナン 時計じかけの摩天楼』から始まり、毎年人気ヒット作を生み続ける『名探偵コナン』の映画。当時のファンが大人になり、今では子どもから大人まで幅広い世代に愛されています。
映画はミステリーに加えて、派手な演出のアクションシーンが見どころ。また映画によっては、本編で重要な役割を持つ「黒ずくめの組織」が登場することもあります。
本記事では、『名探偵コナン』のファン歴26年のどくしょ部編集部員が、今回の映画にも登場する黒ずくめの組織の主要メンバーを紹介します。「本編をあまり読んでいないけど映画を観たい!」という方は、メンバーのキャラクターを知っておくと映画がより楽しめるかも……? 要チェックです!
目次
工藤新一の体を小さくした黒ずくめの組織
物語の第1話で、主人公の高校生探偵・工藤新一は黒ずくめの男ジンとウォッカに謎の薬を飲まされ、身体が幼児化。江戸川コナンとして素性を隠しながら、体を元に戻すために男たちの正体を追うことになります。
ジンとウォッカの正体を追うごとに、二人は国際的な犯罪集団・「黒ずくめの組織」の一員ということが判明。組織の不利益になる人物の暗殺、謎のプログラムの取引、新一の体を幼児化させた薬・APTX4869(アポトキシン4869)の開発など、暗躍は多岐にわたります。黒ずくめの組織の目的は一体何なのか? 物語が進むにつれて謎が深まります。
黒ずくめの組織の主要メンバー
黒ずくめの組織の特徴は、名前の通りメンバーが黒ずくめの服装をしていること。また、コードネームがお酒の名前で統一されていることも大きな特徴です。
ここでは作中によく登場する主要メンバーをご紹介します。男性と女性で、コードネームにはある共通点があるかも……? 最後に解説するのでぜひ推理してみてください。
ジン&ウォッカ

24巻131ページより 右がジンで左がウォッカ
黒ずくめの組織といえばおなじみのこの二人。組織の中でも一目置かれる切れ者で、銀の長髪がトレードマークのジンと、ジンを兄貴と慕う弟分のウォッカです。
初登場は、第1話「平成のホームズ」のジェットコースター殺人事件。トロピカルランドに遊びに行った新一と幼なじみの毛利蘭は、ジェットスターで起こる殺人事件に遭遇します。

1巻19ページより
最後列にご注目ください。黒ずくめのあやしい二人が座っています……。このあと殺人事件に巻き込まれて、関わりたくないジンとウォッカは早々に立ち去ろうとしますが、新一に止められてしまいます。

1巻31ページより
犯人と疑われてオロオロする姿がどこかかわいい二人。新一はあやしいとは思いつつも、真犯人を突き止めて事件は解決します。そして、事件のあとに二人を付けた新一は、新開発の毒薬を飲まされてしまうのでした……。ちなみに、ジェットコースターに乗っていた理由は、「取引相手が一人で来ているのか確かめるため」だそうです。
ジンとウォッカが初登場する回は、1巻の第1話に収録されています! 映画を観る前に、初回を振り返ってみるのはいかがでしょうか。
今なら『名探偵コナン』が、1から18巻まで無料で試し読みできます! ぜひ、これを機会にお試しください!
【無料試し読み閲覧期間:2023/04/12〜2023/05/08まで】
ベルモット

24巻189ページより
変装が得意で千の顔を持つ謎多き人物ベルモット。24巻のエピソード「漆黒の葬列」では、大女優・シャロン・ヴィンヤードの娘、クリス・ヴィンヤードとして初登場。その後、ある人物に成りすまし、組織の裏切り者・シェリー(灰原哀)を探ります。
シェリーが灰原哀だということを確信したベルモットは、コナンたちに罠を仕掛けます。その頃、日本に潜入していたFBI捜査官のジョディ・スターリングが、変装したベルモットの正体に気づいていました。灰原哀を狙うベルモットと対決することになったジョディ。子どもの頃ベルモットに両親を殺されたジョディは、父親の遺品とクリスの指紋を照合し、クリスとシャロンが同一人物という衝撃的な事実をつかんでいました。

42巻151ページより
亡くなったはずのシャロンは、なぜこんなに若い姿なのか……。組織の大ボス「あの方」のお気に入りのベルモット。ボスから「私の元へ帰って来ておくれ」とメールが届いている描写もあり、何やら深い関係がうかがえそうです。
そんなベルモットの口癖は、
「A secret makes a woman woman…(女は秘密を着飾って美しくなるんだから…)」
(42巻「仮面の下の真実」より)
まさにミステリアスなベルモットにぴったりな言葉ですね。
ちなみに、ベルモットはコナンになる前の工藤新一と毛利蘭に会ったことがあり、二人のことを特別視しています。そのこともあって、立場上は敵ですが、ときには助けるような行動を取ることも。敵なのか、味方なのか、謎が多く考察しがいがあるキャラクターです。
キャンティ&コルン

49巻60ページより 右がキャンティで左がコルン
腕利きスナイパーの二人組。48巻「新たなる黒の者」で初めて登場します。
ベルモットとFBIのジョディ捜査官が対決した際に仲間の一人・カルバドスが死んだことで、二人はベルモットのことを嫌っています。スナイパーという残虐な役割ですが、仲間思いな一面もあり人間味が感じられるキャラクターです。

67巻126ページより
本筋に大きく関わっている人物ではありませんが、気が短く過激な発言にインパクト抜群なキャンティは、特に印象に残ること間違いなし! 獲物を見つけた瞬間にテンションが上がり、仕留めたくて仕方がない様子がなんだかかわいいです。最新映画の公式ホームページのビジュアルにも二人がいるので、もしかしたら狙撃シーンで登場するかもしれませんね。ご注目です!
黒ずくめの組織に潜入しているメンバー
黒ずくめの組織に潜入している諜報員・捜査官を2名ご紹介します。
キール(偽名:水無怜奈)

48巻170ページより
キールは、水無怜奈(みずなし・れな)という偽名でアナウンサーをしながら情報収集や工作活動を行っていました。ある小さな事件でコナンと出会い、そこで水無怜奈に偶然付いてしまった盗聴器をきっかけに、水無怜奈が黒ずくめの組織の一員だということが判明します。
盗聴器から聞こえた暗殺計画を止めるためにコナンがFBIと協力して先回りをしたところ、バイクに乗っていた水無怜奈が転倒。FBIは意識のない水無怜奈を秘密裏に病院へ運びます。

49巻127ページより
水無怜奈が世間から消えた後、毛利蘭の高校に転校生・本堂瑛祐が現れます。彼は失踪した姉・本堂瑛海を探していますが、姉の写真は水無怜奈にそっくりでした。瑛祐は姉ではないと言いはります。コナンは本堂瑛海の手がかりを探す中で、ある真実に気づきます。
水無怜奈ことキールの正体は、CIAの諜報員・本堂瑛海でした。FBIの赤井秀一は、弟の瑛祐を保護する代わりに、組織に戻りFBIにも情報を流してほしいと持ちかけます。CIAの任務を優先する条件で承諾した瑛海。これでFBIは黒ずくめの組織にくさびを打ち込むことができたのでした。
バーボン(偽名:安室透)

75巻148ページより
近年のコナンシリーズの中でも屈指の人気キャラです。情報収集能力にたけた組織の探り屋バーボン、喫茶店ポアロで働きながら私立探偵をする安室透、公安警察として日本を守る降谷零と、3つの顔を持っています。
初回登場時のエピソードでは、毛利小五郎の推理に感銘を受けて弟子入りし、探偵事務所の一階のポアロでアルバイトを始めます。その目的は、バーボンとしてシェリー(灰原哀)の手がかりを探すことでした。彼はシェリーを一度追い詰めますが、コナンやFBIの赤井秀一によって妨害されます。

84巻97ページより
その後コナンは、安室透が「ゼロ」という言葉に反応したことをヒントに、公安警察の「ゼロ」と呼ばれるセクションに所属する潜入捜査官であることを推理します。
また、彼は過去にFBIの赤井秀一と因縁があり、FBIや赤井を毛嫌いしています。当初は厄介な人物という印象が強かったものの、因縁の経緯や公安警察としての降谷零を知ると、正義感が強く仲間思いな姿が見えてきます。
警察学校では優秀で運動神経抜群、ギターは弾けるし料理もできると高スペックが揃ったイケメンなので、コナンファンの中でも特に女性からの人気が高いです。彼の素顔が描かれたスピンオフや関連作品が出版されているので、気になる方はぜひご覧ください。
その中でも特におすすめなのは、『名探偵コナン 警察学校編 Wild Police Story』。本編で登場する警察官たちが、警察学校の同期として登場します。意外な関係性や登場人物たちの素顔が見られる貴重な作品です。上下2巻で読みやすいので、チェックしてみてください!

名探偵コナン 警察学校編 Wild Police Story 上
新たなる『名探偵コナン』開幕!降谷零、松田陣平、伊達航、萩原研二、諸伏景光……現在、降谷を除く全員は既にこの世にいない。だが、5人は警察官としていずれも劣らぬ不世出の才能を持っていた。そんな彼ら、実は警視庁警察学校の同期。ずば抜けて優秀な反面、問題視される程強烈な個性を持つ彼らは一体、どんな学校生活を送っていたのか…!?今語られる正義を胸に駆け抜けた5人の青春時代…原作・青山剛昌、作画・新井隆広で贈る、新たなる『名探偵コナン』開幕!
ここまでで降谷零のことを気になった方、彼女がいるのか気になりませんか? 実は映画『名探偵コナン ゼロの執行人』の最終場面で、コナンが彼女がいるのかを訪ねます。
その答えは、「僕の恋人は、この国さ」。愛国心が伝わる公安警察らしい回答です。孤高のトリプルフェイス・降谷零の活躍に今後も期待が高まります。
ちなみに、安室透こと降谷零の声優は、『機動戦士ガンダム』でアムロ・レイ役を担当した古谷徹がつとめています。作者の青山剛昌先生は『機動戦士ガンダム』のファンとしても有名で、過去に映画『機動戦士ガンダム THE ORIGIN 誕生 赤い彗星』と『名探偵コナン ゼロの執行人』がポスターでコラボレーションした際、感激のコメントを出していました。ほかにも、本編で『機動戦士ガンダム』に由来がある名前が登場するので、ぜひ探してみてください。
終わりに
さて、ここまでのコードネームの共通点に気がつきましたか?
男性のコードネームは、ジン・ウォッカ・コルン・バーボンとすべて蒸留酒の名前です。女性の場合はシェリー・ベルモット・キャンティ・キールとワイン関連のお酒で統一されています。こういった遊び心が随所に含まれているのも、黒ずくめの組織のポイント! さまざまな角度で考察して、『名探偵コナン』の世界をより深く味わってみてくださいね。
個性豊かなキャラクターが多い黒ずくめの組織。本編や映画でも注目してみてください!